BLOG

スタイリング剤の選び方

2020.7.22 <ヘアケア商品>

本日はスタイリング剤の選び方について

皆さんは普段どのような
スタイリング剤をお使いでしょうか?




今は本当に数多くのアイテムが世の中に出回っていますので
選ぶことが難しくなっているのが現実かと思います。


選び方のポイント(あくまで主観です)
・質感(サラッとする、重たくてボリュームを抑えれる、)
・付けた感触(付けた感じが少ない、カチっと固まる、オイリーに感じる)
・匂い
・成分
・ビジュアル


これらの中でどれが優先順位が高いかによって決めれるといいかと思います。

匂いやビジュアルに関しては
完全好みの世界なので
ここでは特に触れません。

感触について触れると

そもそも

スタイリング剤の種類というのも色々ありまして

スプレー・ミルク・エマルジョン・オイル・バーム・ムース・ワックス・ジェル

ジェルに向かって段々と感触も付けた感じが強くなっていきます。
スプレーに関しては固まるもの、固まらないものもあるので一概には言えませんが



これらが一般的です
中にはこれらをもっと細かく分類することもありますが


それぞれの種類の中に強弱が合ってシリーズ化されていることが多いと思います。

そして成分に関してはオーガニックのものからシリコンを含んだものまで多種多様です。

勿論肌に合う合わないもありますので
そう言った点で選ばれる方もいます。

スプレー
カチっと固まるものからサラッと艶を出すものまで
ヘアスタイルを崩したくない方、ヘアセットなどをした後には
よくスプレーを使うことも多いですね。
何も付けてない状態が物足りない方がサラッとしたタイプを使うこともあります。
ボリュームが出ずらい、すぐヘタっとなってしまう方におすすめです

ミルク
あまり付けた感じは強くなく
髪の毛が乾燥している方は水分補給の面でこのタイプがおすすめ
中にはしっかりと補給され、しっとりなるものもあります。
キープ力などは弱いものも多いので上からスプレーなどを付けるのもいいかと思います。

エマルジョン
これはミルクとオイルの混ざったもの。
何も付けないのは物足りないし、少しパサッと感じる方におすすめ
ですので程よく艶としっとり感が表現できます。
すごく艶が欲しいなどの方は少し物足りないかもしれません
しっとりまとまるアイテムが多い印象です。

オイル
読んで字のごとくオイルですので
艶感はかなり表現できます。
収めたい方、パサっと見えやすい方には相性◎です。
オイルの成分、付けたときのしっとり感
匂いなどが本当に色々あるので
好みで選べたらいいです。
ボリュームが出ずらい方にはおすすめできません。

バーム ワックス
一括りにしてしまいますが
柔らかいものからしっかりと固まるものまで色々あります。
バームの方が油分が多く柔らかく、成分がオーガニック系のものが多い
です。
ワックスは一つのシリーズにも強さが種類がたくさんあるので
動きを付けたい方やキープ力を求める方は強いものを選びましょう。


ムース
これは泡状のものでフォームなんて言い方もします。
パーマヘアーの方との相性が◎です。
これも強さは色々です。
水分が多いのでものによっては揮発して
キープ力が弱いのでスプレーなどと併用もいいと思います。

ジェル
これは細かく分類するとポマードやグリースなんてものもあります。
ある程度カチっと固まるアイテムが多いのと
ウェットな質感で艶がすごく表現しやすいです。
キープ力はこれが最強です。
ピタッとボリュームを抑えたい方にも相性抜群
パーマスタイルをしっかりキープしたい方にもおすすめです。
パーマスタイルではなくボリュームを出したい方には不向きです。





最近はオイル、もしくは
バームタイプのオーガニック系のアイテム
一気に流行りました。

プロダクト
N.

と聞いたことある方もたくさんいるかと思います。

これらは肌に付けれるくらい成分が優しく
簡単に艶と束感などが表現しやすく

使い勝手も良く。とコスパ等含め
総合力が高くとても評価の高いアイテムです。

あとはちょっとした質感や匂いの好みなどで

別のアイテムが出てきますが
今の流行で言うと
やっぱり
オイル、バームタイプがまだまだ人気です。


そしてこのオイル、バームタイプをワックスやムース
ジェルタイプと併用する方もいます。

これは

どちらかではもう一歩質感などが
物足りない
そんな時に
併用することで

いいとこどりをする
そんな使い方もあるんです。


1人ひとりのライフスタイルに合わせてスタイリング剤のアイテムも変化していく時代です。


これが絶対正解といったことも
ないので
あくまで
いろんなアイテムを楽しんで使って
自分の好みのものを見つけることができると一番いいですね。



 
blog image

lieula(リューラ) 代表

島津 博之

スタッフページはこちら

lieula(リューラ)

長野県飯田市上郷飯沼3649 [ MAP ]
TEL 0265-48-5909

« 洗い流さないトリートメントどう選ぶ? ヘアスタイル撮影 »

記事一覧へ

Page top